〇〇先生の作品!?クオリティが高すぎるので紹介します!

  • BLOG
〇〇先生の作品!?クオリティが高すぎるので紹介します!

こんにちは😄

本日はワンツーレッスンの2人の先生について、教室では見ることができない意外な才能についてご紹介します💡

さっそくですが、次の4枚の写真をご覧ください↓

頭蓋骨?笑

新聞を読む人??

どこの骨のデッサン?🤔

オブジェ?

いきなり、「がいこつ!?」なんて思う方もいると思いますが、、、

安心してください😆笑

こちらは〇〇先生と△△先生が作ったものになります✌️

塾生のみなさんは誰だかわかるかな?

正解は動画内で💡

では👋

【最新動画はこちら】

Vlog#27 2人の先生の【教室では見せない才能】が凄すぎる件

【前回動画はこちら】

Vlog#26 教室内での撮影風景を実況してみた!の巻。

撮影にご協力いただきまして、ありがとうございました!!

  • BLOG
撮影にご協力いただきまして、ありがとうございました!!

こんにちは😊

今週の10/15(木)に教室内で撮影がありましたので、その時の様子をお届けします💡

当日は17時〜21時までの間、教室内の撮影から授業中の様子までを一通り撮影していただきました✌️

もちろん、我々スタッフや協力してくれた塾生も一人ずつパシャりと📸

参加した生徒たちは、初めての経験だったのではじめは緊張した表情でしたが、そこはカメラマンの方がほぐしてくださり、良い表情が撮れたと思います。

撮影に協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました❗️

おそらく、仕上がりが気になっていると思いますが、今しばらくお待ちください🙇‍♂️

また、当日の撮影風景を僕のスマホで撮影し、それを実況を加えるという何とも混沌とした動画をYouTubeにUPしましたので、興味がある方はご覧ください😊

【最新動画はこちら】

Vlog#26 教室内での撮影風景を実況してみた!の巻。

【前回動画はこちら】

Vlog#25 【動画を60本UPした結果】チャンネル登録者数?広告収入?【再生回数TOP3】

【三者面談予習】合格最低点はホント?2つの情報を正確に捉えよう!【千葉県高校入試情報】

  • BLOG
【三者面談予習】合格最低点はホント?2つの情報を正確に捉えよう!【千葉県高校入試情報】

こんにちは😄

本日は届いたばかりの【進学ナビ】についてです💡

この【進学ナビ】は、Sもぎでおなじみの総進図書さんが発行する千葉県内の公立高校入試情報がみっちり詰まっているデータ集です。

10月下旬〜11月上旬に各中学校で実施される秋の三者面談時にも多く使われています。

さっそく教室内の情報スペースに置いておくと、受験生が気になる志望校のページを見ていました。

すると生徒から、「合格最低点って何ですか?本当ですか?」という質問があったので、詳しく話しました。

この進学ナビの中に掲載されている情報には【確定情報】と【参考情報】の2種類ありますが、このことは意外と知られていません。

【確定情報】・・・公に発表された事実に基づく情報

【参考情報】・・・総進図書さん独自の調査に基づく情報

ですので、【確定情報】については鵜呑みにしてもかまいませんが、一方の【参考情報】については100%正確な情報とは言い難いので、自分なりに解釈する必要があります💡

おそらく9割以上の受験生やその保護者様は、この2つの情報を混同してしまっているでしょう。

もしかしたら、学校の先生でさえもここまで細かく見ている先生は少ないかもしれません😢

確かに2つの情報は同一ページ内に掲載されているので見分けづらいですが、この2つの情報を正しく捉えて自分なりに解釈することがとても大切です。

それらを踏まえた上で、これから実施される秋の三者面談に臨むと、より有意義な面談になると思うので、ぜひ受験生や保護者様は意識してみてくださいね❗️

また、【確定情報】や【参考情報】については、動画内でも詳しくお話ししましたので、お時間のある方はご覧ください。(【参考情報】の根拠となる追跡調査の話もしました)

【最新動画はこちら】

【徹底解説】合格最低点は信じて良いの?9割の人が知らずに見てる2つの情報!【千葉県高校入試情報】

【前回動画はこちら】

【祝100人突破!】高校の推薦基準が2タップでわかるLINEロボット!【入試情報】

【祝100人突破!】私学の推薦基準が2タップでわかるLINEロボット!

  • BLOG
【祝100人突破!】私学の推薦基準が2タップでわかるLINEロボット!

こんにちは😊

本日は今年の6月にこちらの記事でご紹介しましたLINEの【千葉県私立高校推薦基準BOT】の続報についてです💡

このところ、目前に迫った学校での三者面談に向けて少しずつBOTの利用者が増えてきてましたが、本日ついにその利用者数が100人を突破しましたー✌️

【友達追加】していただいた方々、ありがとうございます🙇‍♂️

また、9月に入ってから千葉県内をはじめ、隣接する茨城・埼玉・東京の私学による塾対象のリモート説明会が連日開かれています。

つい先日も流山市内からも通っている生徒が多い茨城の東洋大牛久高校の説明会があり、私もZOOMで参加させていただきました。

その中で現中3世代が受験する【令和3年度】の推薦基準についても発表があり、こうして続々と新年度の推薦基準が手元に集まってきています。(※茨城の私学は千葉県の生徒のみに併願推薦入試を実施します)

これからそれらを取りまとめて早ければ10月下旬には推薦基準BOTの方に反映し、アップデートをする予定ですので、まだBOTを利用していない方は、ぜひこちらから触ってみてください〜👋

※タップするとLINEが開きますので、【友達追加】をすると利用できます↓

【千葉県私立高校推薦基準BOT】

https://lin.ee/iqZtH0p

また、動画の方でも利用方法などお話しましたので、時間のある方はご覧ください。

【最新動画はこちら】

・【祝100人突破!】高校の推薦基準が2タップでわかるLINEロボット!【入試情報】

【前回動画はこちら】

【過去10年分】首都圏公立高校入試の過去問がダウンロードできるサイト!【高校受験】

【11月のVもぎ】は本日受付開始!

  • BLOG
【11月のVもぎ】は本日受付開始!

本日は速報です💡

すでに塾生にはお伝えしましたが、11月のVもぎ(会場実施型)について本日16時より【個人申込限定】で受付が開始されました❗️

今年度のVもぎ(会場実施型)は会場数も少なく、また三密回避のため座席を開けるなどの措置がとられており、座席数の確保が追いついていないのが実情です。

ですので、11月のVもぎに関してもすぐに満席になる可能性が高いでしょう。

まだ、9月以降の外部模試を受検していない生徒は、【11月のVもぎ】をオススメします😊

繰り返しになりますが、申込受付開始は本日10/7(水)16時です。

【個人申込限定】となってますので、こちらのVもぎサイトより直接お申し込みください。

Vもぎサイトhttps://www.shinken.co.jp

※会員登録後にVもぎの申込ができます。

また、会場実施型が良い理由や申込方法について動画でお話ししましたので、ご覧ください🙇‍♂️

【最新動画はこちら】

【本日受付開始】11月のVもぎを受けたい受験生は急ぐべし!【外部模試】

【前回動画はこちら】

【過去10年分】首都圏公立高校入試の過去問がダウンロードできるサイト!【高校受験】

過去10年分の【千葉県公立高校入試】の過去問が使い放題のサイト!

  • BLOG
過去10年分の【千葉県公立高校入試】の過去問が使い放題のサイト!

こんにちは☀️

10月に入りすっかり秋めいた陽気になりましたね😊

ちなみにワタクシ、春先のホワッとした時期とまさに今頃のカラッとした時期が1年の中で最も好きです👍

さてさて、本日は高校受験の過去問に関する話題です。

この頃、教室内では【過去問】といったワードが飛び交うようになりました。

【過去問に取り組むタイミング】については先日UPしたこちらの記事をお読みください。

【高校受験】過去問に取り組むタイミングは?【夏以降の受験勉強】

記事内にある通り、千葉県の公立高校を目指す受験生であれば早くても11月から公立過去問に取り組めば十分です。

その気になれば1週間もあれば解き終わるでしょう。

そんな過去問ですが、市販されている千葉県公立高校入試の過去問はおおよそ過去3〜5年分を収録したものです。

それより以前の過去問は世の中に出回ってなく、入手するのが中々難しかったりします。

ですので、今日は過去10年分の首都圏公立高校入試が閲覧できてダウンロードもし放題のサイトについてお話ししました💪

ちなみに市販されている千葉県公立高校入試の過去問を調べたところ、3社から出版されていました。

それぞれの過去問の中に収録されている問題に関しては全く同じ問題ですが、所々違いが生じます。

この辺りの違いについても動画内で説明しましたので、お時間のある方はご覧ください🙇‍♂️

【最新動画はこちら】

・【過去10年分】首都圏公立高校入試の過去問がダウンロードできるサイト!【高校受験】

【前回動画はこちら】

・【定期テストの成績表】で見るべき2つのポイント!【中1・中2生向け】

「チャンネル登録者数はどれくらいですか?」生徒の質問に答えてみました。。。

  • BLOG
「チャンネル登録者数はどれくらいですか?」生徒の質問に答えてみました。。。

どうも、金澤です😁

本日は今年の1月から本格的に始めたYouTubeでの動画配信についてです💡

このところ、塾生から「チャンネル登録者数はどれくらいですか?再生回数はどれくらいですか?」という質問を多く受けます。

中には「広告収入はいくらですか?」といったエグい質問もあります笑

やはり、小・中学生のユーチューバーに対する評価はチャンネル登録者数や再生回数、さらには広告収入や企業案件からくる収益なのでしょう。

ですので、そういった数字面に関する私の考えとこの9ヶ月間で再生回数が高かったTOP3の動画についてお話ししました。

興味のある方は、ぜひ👋

【最新動画はこちら】

・Vlog#25 【動画を60本UPした結果】チャンネル登録者数?広告収入?【再生回数TOP3】

【前回動画はこちら】

・Vlog#24 【男子注目】ほぼ無言で動画の編集作業を流してみるよん【動画編集/イラスト制作/プログラミング】

【定期テストの成績表】はココを見よう!(中1・中2生向け)

  • BLOG
【定期テストの成績表】はココを見よう!(中1・中2生向け)

こんにちは😊

9月に入り野田南部中や東深井中などの定期テストが終わり、その結果も続々と出始めています💡

その結果に関してですが、多くの中学校ではテストが終了してから2週間程度で成績表が配布されます。

しかし、ほとんんどの中学生はこの成績表を見ていません😵

定期テストの成績表には自分の得点はもちろん、それ以外にも学年平均点や学年順位など貴重な情報がみっちり詰まっています。

また、定期テストの結果を分析する際に【自分の得点】だけに目を向けて評価する生徒や親御さんもいます。

例えば、自分の得点が70点以上取れればOK!、50点以下だとヤバイ!とか。。。

日頃から塾生には伝えていますが、自分の得点だけでなく【学年平均点】や【学年順位】にも目を向けて正しく自分の成績を評価する必要があります。

そうした習慣をつけることで次回の定期テストに向けて役立ちますし、何よりも自分の成長につながります。

ということで、今回の動画内では【定期テストの成績表はココを見なさい!】といった話をしました😊

中学生や親御さんは、ぜひ!

【最新動画はこちら】

・【定期テストの成績表】で見るべき2つのポイント!【中1・中2生向け】

【前回動画はこちら】

・【高校受験】10月に模擬試験を受けた方が良い理由【Sもぎ・Vもぎ】

【高校受験】10月に模擬試験を受けた方が良い理由【Sもぎ・Vもぎ】

  • BLOG
【高校受験】10月に模擬試験を受けた方が良い理由【Sもぎ・Vもぎ】

どうも、金澤です❗️

僕もこの連休は都内の方へ出かけたワケですが、人混みはほぼコロナ禍前に戻っていました。

外国人観光客も姿もチラホラと確認でき、特に中国の方が多かったようです😊

さて、そんな4連休が終了し、本日から教室もスタートひらめき電球

テスト返しが始まったであろう東深井中の生徒の結果が気になりつつも、10月に定期テストを控える流山北部中や西原中の生徒への対策も始めます💪

とりわけ中3生はこの時期から定期テストの他にも実力テストや外部模試、さらには各種検定を受ける生徒もいたり、受験が終わるまではあっという間です。

受験生はすでにやるっきゃない時期に突入しているので、志望校に向かって一直線に進みましょう👍

そうそう💡

塾生には伝えましたが、10月の外部模試は可能な限り受けてください。

10月の模試を受けておくと10月末〜11月上旬に学校で予定されている三者面談の材料として使えます。

そして、秋の三者面談で進路についておおよその方向が決まります。

この辺の話について動画内で詳しくお話ししましたので興味がある方はぜひ↓

(最新動画はこちら)

・【高校受験】10月に模擬試験を受けた方が良い理由【Sもぎ・Vもぎ】

(前回動画はこちら)

・【高校受験】過去問に取り組むタイミングは?【県立・市立・中堅私立向け】

男子から質問があったので、動画編集風景を載せます!

  • BLOG
男子から質問があったので、動画編集風景を載せます!

どうも、金澤です😊

先日、男子生徒から「YouTubeの動画は誰が編集してるんですか?」と質問を受けたので、実際に編集している様子をUPしたのでどんな作業をしているのか興味がある生徒は見てください👍

実際に動画編集やサムネイル制作をしている様子が流れますひらめき電球

ただし、ほぼ無言になります🤚笑

そうそうひらめき電球

だいぶ周回遅れの話題になりますが、2020年度から小学校でプログラミングが必修化されました。

それについては5年ほど前に当ブログ内で「そのうちプログラミング教室が増えてきそうですすが、その辺は大手さんにお任せします」なんてことを書きました。

正直プログラミングは集団授業で習うものではありませんが、小学生に興味を抱いてもらうための導入としてはアリだと思います。

それで興味をもった生徒は独学で学んでいけば良いのです。

プログラミングと聞くと多くの人は「難しい」と感じますが、実際は根気さえあれば誰にでもできるものです。

小・中学生あたりだとcssやhtmlから入ると目に見えて成果を確認できるので良いでしょう💪

また、プログラミングができると自分のアイデアやイメージを見える化(可視化)出来て、他人とシェアできますよひらめき電球

ということで、今回質問をしてくれた男子生徒もそうですが、それ以外の生徒でも【動画編集/イラスト制作/web制作/プログラミング】等に興味がある生徒は教室で声をかけてください😁

可能な限り流れを教えます〜

では👋

【最新動画はこちら】

・Vlog#24 【男子注目】ほぼ無言で動画の編集作業を流してみるよん【動画編集/イラスト制作/プログラミング】

【前回動画はこちら】

・Vlog#23 夏期講習終了!受験生は模試の結果に一喜一憂せずに前を向こう!